私たちの身体は、様々な関節や筋肉によって動かされています。そのなかでも、特に頻繁に使われるのが『股関節』。障害が生じやすいところでもあります。いつまでも活動的な生活を送るために、『股関節』の障害や治療法について、一緒に勉強していきましょう。
一口に股関節と言っても実は、二つの骨が組み合わされて構成されています。
股関節とは
太ももの骨である大腿骨(だいたいこつ)とうけざらの骨である寛骨臼(かんこつきゅう)の間にあり、股関節の屈伸運動の他に大腿骨の回旋運動と呼ばれる足をひねる運動もできるようになっています。またこの股関節には関節軟骨と呼ばれる特別な軟骨が入っていて、“関節のクッション”の役割をしています。
どちらの関節面も表面は柔らかく滑らかな軟骨で覆われ、滑らかな動きが可能になっています。しかし、この股関節は大きな動きが許されている反面、骨の構造は極めて不安定にできており、筋肉や靭帯などがその安定性に大きな役割を演じています。
走ったりジャンプしたりするときに股関節がぐらぐらしないのは、この筋肉や靭帯などの働きによるものです。
変形性股関節症
股関節も身体の他の部分と同様に年をとります。若いときには柔らかく滑らかだった軟骨もだんだんに硬くなり、表面も凹凸になってきます。この年の取り方は人によってずいぶんと違いはありますが、ひどいと軟骨がすりへって骨が関節内にむき出しになることもあり、さらにむき出しになった骨自体もどんどん削れてしまう場合があります。このような変化を「変形性股関節症」と呼びます。
変形性股関節症の特徴
関節リウマチ
股関節全体の変形が起こりやすいもう一つの病気は関節リウマチです。関節リウマチでは、股関節の潤滑油にあたる関節液を作っている滑膜(かつまく)が炎症を起こし、軟骨がだんだんと溶けてしまいます。
関節リウマチの特徴
股関節の障害には様々なものがあり、股関節に部分的な障害がおこるものもありますが、変形性股関節症や関節リウマチなどでは、股関節全体に変化をきたすものがあります。このような股関節全体の障害による痛みの治療に役立つのが人工股関節です。
変形性股関節症で人工股関節の手術が必要な場合
あまり進行していない場合や、変形が股関節の一部だけに認められる場合には、薬や注射または他の手術方法で良くなりますが、股関節全体が著しく変形し、痛みが激しく、日常生活にも強い影響を及ぼす場合には人工股関節の手術が必要になります。
関節リウマチで人工股関節の手術が必要な場合
関節リウマチ自体は全身性の病気ですから、その治療は薬や注射などの全身的治療が重要です。けれども、壊れてしまった関節に対しては、破壊がひどく、症状が強い場合には人工股関節の手術が行われます。
股関節は、大腿骨と寛骨臼とよばれる2つの骨からできています。そのため、人工股関節も大腿骨側、寛骨臼側それぞれ複数の部品から成り立っています。
販売名:Corail AMTステム
承認番号:22400BZX00015000
販売名:ピナクル マラソンポリライナー
承認番号:22100BZX01026000
販売名:BIOLOX deltaセラミックヘッド(CERAMAX)
承認番号:22200BZX00971000
販売名:ピナクル Porocoat
承認番号:22200BZX00779000
股関節の病気や人工股関節のことが分かったら、「人工股関節置換術」にまつわる、よくある質問を見てみよう