Skip to content
Heart icon (animated) heart icon (static)
シェア

最先端のイノベーションで
心房細動は根治を目指せる時代に

脳梗塞や心不全などの原因になり、認知症のリスクになるという報告もある※1心房細動は、早期診断・治療が重要な病気です。その治療法として左心房の筋肉を焼灼(しょうしゃく)するカテーテルアブレーション治療の普及により、心房細動は根治が目指せるようになりました。この治療法の進歩、普及に貢献しているのが、ジョンソン・エンド・ジョンソン メディカル カンパニーのイノベーションとトレーニングプログラムです。

心房細動治療の“見える化”を実現したデバイスの進化

カテーテルアブレーションは、1980年代からさまざまなタイプの不整脈の治療法として徐々に普及してきました。しかし、心房細動の発生源である左心房は、解剖が複雑で高度なカテーテル操作が求められることから、カテーテルアブレーション治療の手技は習熟した医師によって行われていました。そのため、心房細動を根治できる可能性があるとして期待されながらも、カテーテルアブレーション治療が可能な施設は限られていました。

またカテーテルアブレーション治療は、心筋の異常箇所に的確にカテーテルの先端を到達させるために、X線を照射しながら行う必要がありました。心房細動の治療は、繊細かつ高度な技術を要するために時間がかかるケースも多いので、患者さん、そして医師のX線による放射線被ばくの低減も課題となっていました。

こうしたなか、心房細動のカテーテルアブレーション治療が全国に広まる大きな転機となったのが、ジョンソン・エンド・ジョンソン メディカル カンパニーが提供する3Dマッピングシステムの導入や治療用カテーテルなどのデバイスの進化です。3Dマッピングシステムは、心臓内の電気信号の発生状況と心臓の3次元構造を統合して立体画像化したものです。従来のカテーテルアブレーション治療との最も大きな違いは、医師がX線照射を用いることなく、3次元の位置情報をもとにカテーテル操作を行うことができるようになった点です。また、カテーテル周囲の血液も冷やしながら心筋を焼灼し、血栓ができるリスクを低減するイリゲーションカテーテルの開発によって、治療の安全性と有効性が向上したことも治療法の普及に寄与しています。テクノロジーの進化によって治療時間が短縮し、X線によるカテーテル位置確認も短時間で済むようになったことで、放射線被ばくの低減も実現しました。

全国の多くの医療機関で心房細動のカテーテルアブレーション治療が受けられるようになった現在も、テクノロジーは、さらに進化を遂げています。当社では、医師のニーズに基づいた製品開発、及び迅速で継続的なイノベーションの導入を通じて 、カテーテルアブレーション治療の発展に貢献しています。

  • ON NOW
  • ON NOW

治療法の普及や医師の技術向上をサポート

心房細動の患者さんは全国で80万人以上と推計されており、2050年には約103万人にものぼると予測されています※2。一方で、不整脈の治療に精通する専門医は現在全国で約1,100名※3と、患者数に対して限られている現状があります。

心房細動のカテーテルアブレーション治療は、テクノロジーの進歩を背景に、多くの施設で実施可能となったいまも、難しい手技であることに変わりはありません。そのため当社では、製品開発だけでなく、心房細動カテーテルアブレーション治療の安全な実施に欠かせない医師の手技の向上支援にも力を入れています。

最新鋭のカテーテルアブレーション治療の実習ができるトレーニング施設「ジョンソン・エンド・ジョンソン インスティテュート」にて、医師の習熟度に応じた多様なエデュケーション・プログラムを提供しています。国内のトップランナーである医師の手技を直接見て学ぶことができるほか、トレーニング設備を有する大学などでの指導支援も行っています。また、カテーテルアブレーション治療に特化した医師専用サイトやアプリによる情報提供を通じて、エキスパートの医師による手技を学ぶ機会を増やすなど、さまざまなアプローチで、全国の医療機関で高い水準の心房細動カテーテルアブレーション治療が受けられる体制整備をサポートしています。

心房細動の早期発見、治療につなげる啓発活動や研究支援

心房細動は、動悸などの自覚症状が出てもすぐに治まってしまうことや、症状がないこともあり、発症に気づかないまま脳梗塞や心不全を起こして死に至るケースがあります。これを未然に防ぐためには、一人でも多くの方に心房細動の特徴や合併リスクを知っていただき、早期発見、早期治療につなげていくことが重要だと考えています。

当社では、3月9日の「脈の日」やその週の「心房細動週間」に合わせて、メディア等を通じた情報提供などを強化し、心房細動に関する知識や脈の確認の習慣化などを呼びかけています。また、新型コロナウイルスの感染拡大時期には心房細動の早期発見、診断に関する情報も提供しました。

  • ON NOW

超高齢社会を迎えたいま、脳梗塞、心不全の発症を未然に防ぎ、人生100年時代を健康に過ごしていただくために、ジョンソン・エンド・ジョンソン メディカル カンパニーでは、その原因となる心房細動の早期発見、治療を支援していきます。

※1 Kirchhof P, et al. European Heart Journal. 2016;37:2893-2962
A correction has been published: European Heart Journal, Volume 39, Issue 13, 01 April 2018, Page 1109,
https://doi.org/10.1093/eurheartj/ehx039

※2 日本循環器学会/日本不整脈心電学会合同ガイドライン:2020年改訂版不整脈薬物治療ガイドライン
https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2020/01/JCS2020_Ono.pdf

※3 日本不整脈心電学会:学会認定不整脈専門医認定制度 専門医名簿
http://new.jhrs.or.jp/specialist-index/specialist-list/

Back to top