Skip to content
Home Link (JNJ Logo)
Home Link (JNJ Logo)
Home Link (JNJ Logo)
Home Link (JNJ Logo)
Menu
Search
Toggle Menu
Change Country
ストーリー
笑顔のそばに
歴史
国際女性デー
東日本大震災から10年
企業情報
企業情報
会社概要
我が信条
企業市民としての理念・考え方
環境・安全衛生への取り組み
透明性への取り組み
医療従事者のパートナーとして
製品情報
一般のお客様向け製品
医療機器
医療用医薬品
医療従事者向け情報
CSR活動
トップメッセージ
TOMODACHI
ヘルシー・ソサエティ賞
社会貢献レポート
健康のヒント
健康リンク一覧
やさしい医療講座
ヤンセン ヘルスネット
採用情報
メッセージ
社員紹介
募集要項・職種
よくあるご質問
ニュースリリース
IR情報
お問い合わせ
一般のお客様向け製品に関するお問い合わせ
医療用製品に関するお問い合わせ
フォローする
Facebook
facebook
LinkedIn
linkedin
Twitter
twitter
YouTube
youtube
Close Countries Menu
関連サイト
オーストラリア
alt
アルゼンチン
alt
ブラジル
alt
カナダ
alt
チリ
alt
中華人民共和国
alt
コロンビア
alt
コスタリカ
alt
チェコ共和国
エクアドル
alt
ドイツ
alt
インド
alt
日本
alt
メキシコ
alt
ニュージーランド
alt
パラグアイ
alt
ペルー
alt
フィリピン
alt
ロシア
alt
スイス
alt
ドイツ人
英語
フランス語
ウルグアイ
alt
アメリカ
alt
ベネズエラ・ボリバル
alt
Close Search Menu
Search input
シェア
よくあるご質問
expand
検索
新卒採用について
採用予定人数は何人ですか?
毎年、採用計画に基づき決定されますので、その年に応じ変動いたします。選考にて人事担当にお尋ねください。
応募する際に職種は選べますか?
エントリー受付は、ジョンソン・エンド・ジョンソングループとして全職種共通で実施しています。その後、選考過程においてご希望をお伺いするとともに、適性等を考慮の上で判断し、内定の段階で職種を通知いたします。内定後、配属の段階で職種が変更になることはありません。
留学生採用は行なっていますか?
通常の方と同様に募集を行っております。
留学生の採用実績はありますか?
あります。通常の方と同様に採用プロセスを実施し、例年複数名にご入社いただいています。
大学卒業後、他社で働いていたのですが、選考を受けることはできますか?
新卒採用は就業経験のない方を対象としていますので、新卒採用でのご応募は原則対象外となります。
一般職や地域限定職などの募集はありますか?
一般職、総合職といった区別はございません。また、地域限定職の募集も行っておりません。
TOEICのスコアは何点以上必要ですか。
入社に際してスコアの基準は設けておりません。
文理の区別はありますか。
一部、技術系職種のみ理系限定での募集となりますが、その他職種(営業職/MR職など)については、原則として文理ともに募集を行っています。
新卒社員向けの研修制度について教えてください。
内定後の入社前研修および入社後のビジネスマナー研修を経て、配属先に応じた専門的な研修を受けていただきます。入社後は、通年で自己選択制によるさまざまな研修を用意しています。(各種スキル向上、英語、自己啓発など)
働く環境について
年間休日は何日ですか?
年間休日は122日(2014年度実績)。完全週休2日制(土日・祝日)です。また休暇は翌年への繰越ができます。その他、リフレッシュ休暇(年3日)・ボランティア休暇・ドナー休暇・慶弔休暇などがあります。
有給休暇は何日ですか?
4月から入社した場合には入社初年度は10日、次年度より14日が付与されます。それ以降、勤続年数により付与日数が増え、最大20日となります。
福利厚生はどういったものがありますか?
社会保険(健康・厚生・雇用・労災)を完備しています。通勤交通費を全額支給します。併せて、従業員持株会、財形貯蓄制度、育児支援制度、住宅融資制度・ホームヘルパー制度・各種レクリエーション活動・共助会などがあります。
産休・育休はとれますか?
産前産後休暇・育児休職の制度があります。また、特別育児休暇(有給5日)や、男女共通して取得できる育児短時間勤務制度があります。営業職・非営業職ともに、休職制度を利用しながら仕事と育児を両立している先輩社員が多くいます。
社会貢献活動について教えてください。
ジョンソン・エンド・ジョンソンでは、さまざまな社会貢献活動に取り組んでおります。ホームページ「ジョンソン・エンド・ジョンソン社会貢献委員会(
http://www.jjcc.gr.jp/
) 」にて活動内容の詳細などをレポートしておりますので、よろしければそちらをご参考ください。また、内容に関してのお問い合わせは、ホームページより直接行なって下さい。
人事制度について
ジョブ・ローテーションについて教えてください。/ キャリアパスにはどんなものがありますか。
ジョンソン・エンド・ジョンソンでは、従業員一人ひとりが目指すキャリアの方向性や適性等を踏まえてキャリアを開発していくべきであると考えています。キャリア開発のひとつとして、別の部署や新しい職務へ異動することはありますが、入社後一定時期に一律に異動するようなジョブ・ローテーションは実施しておりません。なお異動には、会社の組織戦略に応じて異動辞令が出るケースや、社員自ら応募できる社内公募制度を利用して異動するケースなどもあります。以上より、一つの事業部や職種において専門性を深めていくことも可能ですし、カンパニー・事業部・国を超えて異動したり、職種を超えて異動してキャリアを広げる選択肢も考えられます。各自の自主性と実績に基づき、数多くの製品ラインアップ、多種多様な職種・ポジションを持ち合わせた会社ならではの醍醐味を活かした幅広いキャリアの選択肢があることが、当社の大きな魅力の一つです。
人事評価の制度について教えてください。
グローバル統一のフレームワークとして、Performance & Development(P&D)が導入されています。上司・部下の間での対話(カンバセーション)に重点を置いて目標設定、レビュー、能力開発計画を行います。業績に関する目標(What)と、それをどのように達成するか(How)について、ジョンソン・エンド・ジョンソンにおいて期待されるリーダーシップのあり方(Leadership Imperatives)に基づいて目標を立て、自己評価を行った上で、上司と1:1での面談を通じてすり合わせを行います。同時に、自分自身のキャリア志向について話しながら、能力開発計画についても必ずレビューをし、自己成長を図ります。
英語は必須ですか?
職種により、英語を使う頻度が異なります。日々英語でのコミュニケーションが求められる職種もあれば、基本的には国内の顧客との関わりがメインで英語が必須でない職種もあります。ただし、グローバルカンパニーである弊社において、より広くキャリアの可能性を追求したい場合は、英語でのコミュニケーションができる方が、キャリア形成における選択肢が大きく広がることは間違いありません。
研修制度はありますか?
入社研修をはじめ、専門的なトレーニングをご用意しています。会社独自の充実したトレーニングを用意しておりますので、他業界・他職種から新たに挑戦される方も、安心してご入社いただくことができます。また入社後は、通年で自己選択制によるさまざまな研修も用意しています。(各種スキル向上、英語、自己啓発など)
募集要項・職種
ENTRY(応募方法)