Skip to content
Home Link (JNJ Logo)
Home Link (JNJ Logo)
Home Link (JNJ Logo)
Home Link (JNJ Logo)
メニュー
メニュー
Toggle Menu
Change Country
ストーリー
Innovation
People
SDGs
DE&I
Well-being
History
高齢者社会への取り組み
企業情報
J&Jグループ
我が信条(Our Credo)
企業情報
歴史
情報公開
ガバナンス&コンプライアンス
事業・製品
医療用医薬品事業
医療機器事業
一般のお客様向け事業
イノーベーションへの投資
ジョンソン・エンド・ジョンソン インスティテュート(JJI)
より良い健康のためのイノベーション
サステナビリティ
ダイバーシティ エクイティ & インクルージョン
健康経営
患者さんと共有する価値
環境・衛生
社会貢献活動
医療従事者の皆様
採用情報
Our Talent Philosophy
新卒採用
キャリア採用
MBA/Master採用
障がい者採用
社員インタビュー
ニュース
IR情報
お問い合わせ
Close Countries Menu
関連サイト
オーストラリア
アルゼンチン
ブラジル
カナダ
チリ
中華人民共和国
コロンビア
コスタリカ
チェコ共和国
エクアドル
ドイツ
インド
日本
メキシコ
ニュージーランド
パラグアイ
ペルー
フィリピン
ロシア
スイス
ドイツ語
英語
フランス語
ウルグアイ
アメリカ
ベネズエラ・ボリバル
Search input
検索要求を入力する
検索窓をクリアする
最近閲覧した記事
シェア
ストーリー:Well-being
ストーリー:Well-being
ON NOW
心理的安全性を高め、強く成長し続ける組織を目指すJ&Jの取り組みとは?
心理的安全性を高め、強く成長し続ける組織を目指すJ&Jの取り組みとは?
心理的安全性を高め、強く成長し続ける組織を目指すJ&Jの取り組みとは?
組織の中で、自分の考えや意見を、誰に対しても不安なく発言できる状態である「心理的安全性」が企業で注目されています。心理的安全性の高い組織は、イノベーションの創出や生産性を高め、失敗から学び、同じ失敗を繰り返さないと言われています。
ジョンソン・エンド・ジョンソンは、非管理職の社員からシニアマネジメントチームまでが参加し、役職や世代を超えて心理的安全性を高めるグループワークを開いています。強みも弱みも言い合える強い組織づくりが狙いです。
ON NOW
生きがいや、つながりがもたらす健康寿命の価値とは
生きがいや、つながりがもたらす健康寿命の価値とは
生きがいや、つながりがもたらす健康寿命の価値とは
日本は世界一の長寿国といわれています。毎年9月の第3月曜日を「敬老の日」として定め、“長寿を祝い、国民が高齢者の福祉に関する理解を深め、高齢者自身のQOL向上のためのモチベーションを高める日”と設定
*1
しているほど、日本での”長寿”は重要なテーマとなります。
厚生労働省の「簡易生命表(令和4年)」
*2
によると、平均寿命が最も長い国は日本で84.07歳でした。健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間である「健康寿命」もWHOが2023年に発表したレポートによると2019年時点、日本がトップで74.1歳
*3
ですが、平均寿命と約10年の開きを縮めることが課題になっています。人生100年時代と言われる今、健康寿命の延伸には健康だけではなく、人や地域とのつながりや、生きがいを持つことが大切だと言われています。健康寿命の延伸に取り組む自治体の例を見ながら、健康についてあらためて考えます。
ON NOW
人生100年時代、老眼とどう向き合う? 「見えにくさ」を感じたら眼科受診を
人生100年時代、老眼とどう向き合う? 「見えにくさ」を感じたら眼科受診を
人生100年時代、老眼とどう向き合う? 「見えにくさ」を感じたら眼科受診を
人は、視覚から、8割以上の情報を得ている
1)
と言われています。人生100年時代の今、年齢を重ねてもアクティブに生活するためには、目の健康をどう守ればいいのでしょうか。老眼の症状を自覚し始めるのは40代が多いと言われています。川崎市立多摩病院眼科部長/聖マリアンナ医科大学眼科講師の松澤亜紀子先生に老眼のメカニズムや、対処法について聞きました。
ON NOW
脳梗塞の再発予防へのチームアプローチを支援する~J&J メディカル カンパニーが目指す「脳心連携」とは
脳梗塞の再発予防へのチームアプローチを支援する~J&J メディカル カンパニーが目指す「脳心連携」とは
脳梗塞の再発予防へのチームアプローチを支援する~J&J メディカル カンパニーが目指す「脳心連携」とは
脳卒中のなかでも再発率が高く、高齢者の寝たきりの原因の1つにもなっている、心房細動などの心臓疾患を原因とした脳梗塞。ジョンソン・エンド・ジョンソン メディカル カンパニーは、脳と心臓のつながりに着目した治療や予防医療によって不整脈を原因とする脳梗塞の再発を防ぐ「脳心連携(のうしんれんけい)」の推進に取り組んでいます。
J&J メディカル カンパニーは、メドテックのリーディングカンパニーとして、医療機器製品やソリューションの提供を通して、医療環境向上への貢献を目指しています。今回は、数多い取り組みのなかでも先進的な挑戦として注目度が高まっている「脳心連携(のうしんれんけい)」について紹介します。
ON NOW
ジョンソン・エンド・ジョンソンの「健康経営」の取り組み事例
ジョンソン・エンド・ジョンソンの「健康経営」の取り組み事例
ジョンソン・エンド・ジョンソンの「健康経営」の取り組み:毎日の習慣でヘルス&ウェルビーイングを追求
充実した働き方や、人生そのものに欠かせない「健康」。世界で一番健康的な社員の実現を目標とし、社内にジムを設置するなど先進的な健康経営を推進するジョンソン・エンド・ジョンソンの取り組み事例を対談形式で紹介します。
ON NOW
治療と仕事の両立を支援 女性のための「サステナブル・ワークスタイリング」とは
治療と仕事の両立を支援 女性のための「サステナブル・ワークスタイリング」とは
治療と仕事の両立を支援 女性のための「サステナブル・ワークスタイリング」とは
2021年の日本における女性(15~64歳)の就業率は71.3%で、2005年の58.1%と比べると約13ポイントも増えています (※1) 。働く女性が増える中、病気などの治療をしながら働く人も多く、2019年の厚生労働省の調査 (※2) によると、がん治療をしながら働く人は44.8万人で、うち女性が約6割を占めていました。また、別の調査 (※3) では、不妊治療をしたことがある(または予定している)労働者のうち「両立できず仕事をやめた」「雇用形態を変えた」など「仕事と両立ができなかった」と回答した人は約35%を占めていました。これらのことから、働く女性にとって「治療と仕事の両立」は、企業が取り組むべき課題の1つと言えます。
ON NOW
目の不調を「年のせい」にしない 白内障は早期受診が大切
目の不調を「年のせい」にしない 白内障は早期受診が大切
目の不調を「年のせい」にしない 白内障は早期受診が大切
6月は白内障啓発月間です。白内障は加齢に伴い増加する疾患で、日本では年間100万件以上の手術が行われています。一方で視界がぼやけたり、かすんで見えたりする白内障の症状を「年だからしょうがない」とあきらめ、受診が遅れるケースもあります。生活の質の改善につなげるためにも早期に眼科を受診することが大切です。自分や家族、大切な人の目の健康について考えてみませんか。
ON NOW
治療と仕事の両立できていますか?鍵は上司と部下のコミュニケーション
治療と仕事の両立できていますか?鍵は上司と部下のコミュニケーション
治療と仕事の両立できていますか?鍵は上司と部下のコミュニケーション
ON NOW
治療と仕事の両立できていますか 上司と部下それぞれが伝えることとは
治療と仕事の両立できていますか 上司と部下それぞれが伝えることとは
治療と仕事の両立できていますか 上司と部下それぞれが伝えることとは
ON NOW
前立腺がんの進行症状を見過ごさない!我慢しない!医師への相談を遅らせない!
前立腺がんの進行症状を見過ごさない!我慢しない!医師への相談を遅らせない!
前立腺がんの進行症状を見過ごさない!我慢しない!医師への相談を遅らせない!
ON NOW
目の健康寿命を延ばすためにできる「アイフレイル」予防とは?
目の健康寿命を延ばすためにできる「アイフレイル」予防とは?
目の健康寿命を延ばすためにできる「アイフレイル」予防とは?
目の疲れやすさや、見えにくさを感じていませんか。加齢に伴う目の衰えにさまざまな外的要因が加わり、目の機能が低下した状態、またそのリスクが高い状態を「アイフレイル」といいます。この状態を放置するとさらに衰えが進行し、日常生活において見え方に不快感や困難を感じ始めたり、生活の質(QOL)の低下につながります。40代、50代は目の不自由や不安を感じ始めやすい年代。人生100年時代、健康寿命を延ばし快適な生活を送るうえで大切な目。私たちはどんなことに気をつけたら良いでしょうか。
ON NOW
人生100年時代 テクノロジーを活用した新しいビジョンケアとは
人生100年時代 テクノロジーを活用した新しいビジョンケアとは
人生100年時代 テクノロジーを活用した新しいビジョンケアとは
ON NOW
禁煙の成功、デジタル技術が支える 「ピアサポート」が鍵に
禁煙の成功、デジタル技術が支える 「ピアサポート」が鍵に
禁煙の成功、デジタル技術が支える 「ピアサポート」が鍵に
ON NOW
J&Jは患者さんの治療に取り組む世界中の看護師の方々を応援しています
J&Jは患者さんの治療に取り組む世界中の看護師の方々を応援しています
J&Jは患者さんの治療に取り組む世界中の看護師の方々を応援しています
ON NOW
人生100年時代 大切な人を守るため 「脳」と「心臓」の両面から脳卒中を予防する
人生100年時代 大切な人を守るため 「脳」と「心臓」の両面から脳卒中を予防する
人生100年時代 大切な人を守るため 「脳」と「心臓」の両面から脳卒中を予防する
ON NOW
医療従事者資格を持つ従業員ボランティアが支える職域接種
医療従事者資格を持つ従業員ボランティアが支える職域接種
医療従事者資格を持つ従業員ボランティアが支える職域接種
ON NOW
病を抱えていても自分らしい働き方を選択できることを目指す
病を抱えていても自分らしい働き方を選択できることを目指す
病を抱えていても自分らしい働き方を選択できることを目指す
ON NOW
自粛生活の上手な過ごし方 心と体の健康を保つ6つのポイント
自粛生活の上手な過ごし方 心と体の健康を保つ6つのポイント
自粛生活の上手な過ごし方 心と体の健康を保つ6つのポイント
ON NOW
マスク生活で肌がゆらぐ?マスク内が臭う? マスク敏感肌とマスク口臭の原因とケア方法
マスク生活で肌がゆらぐ?マスク内が臭う? マスク敏感肌とマスク口臭の原因とケア方法
マスク生活で肌がゆらぐ?マスク内が臭う? マスク敏感肌とマスク口臭の原因とケア方法
ON NOW
コロナに負けない!口腔ケアが体を守る
コロナに負けない!口腔ケアが体を守る
コロナに負けない!口腔ケアが体を守る
ON NOW
コロナ禍での禁煙のすすめ
コロナ禍での禁煙のすすめ
コロナ禍での禁煙のすすめ
ON NOW
従業員の心身の健康へのサポートを強化
従業員の心身の健康へのサポートを強化
従業員の心身の健康へのサポートを強化
ON NOW
震災やコロナ禍でも医療従事者へのサポートを絶やさない
震災やコロナ禍でも医療従事者へのサポートを絶やさない
震災やコロナ禍でも医療従事者へのサポートを絶やさない
ON NOW
ジョンソン・エンド・ジョンソンと災害支援
ジョンソン・エンド・ジョンソンと災害支援
ジョンソン・エンド・ジョンソンと災害支援
ジョンソン・エンド・ジョンソントップへ戻る
世界が直面する喫緊の健康課題に私たちがどのように取り組んでいるか
もっと読む
Back to top