ジョンソン・エンド・ジョンソンは、心房細動の根治を目指し
体への負担が少ないカテーテルアブレーション治療を提供しています
ジョンソン・エンド・ジョンソンは、心房細動の根治を目指し
体への負担が少ないカテーテルアブレーション治療を提供しています
体への負担が少ないカテーテルアブレーション治療を提供しています
体への負担が少ないカテーテルアブレーション治療を提供しています
2017年2月24日

不整脈の一種である心房細動の患者数は、検診で診断される患者さんの数だけでも約80万人と推計されており、潜在的な患者数を含めると、実際には100万人を超すといわれています。*1
脳梗塞をはじめとした合併症を併発するリスクもあることから、早期診断と治療が必要な不整脈とされており、適切に治療を行うことで、症状を抑えるだけでなく根治の可能性があります。ジョンソン・エンド・ジョンソンでは、その治療法の一つである、「カテーテルアブレーション治療」を通じて、患者さんの不整脈治療に貢献しています。
●3月9日は「脈の日」
高齢者だけでなく、働き盛り世代も発症するリスクがある心房細動とは?
心房細動とは、心房といわれる心臓上部の部屋が小きざみに震え、十分に機能しなくなる不整脈です。主な症状として、動悸、めまい、脱力感、胸の不快感、呼吸しにくい感じがすることがあげられますが、自覚症状がない方もいます。公益社団法人 日本脳卒中協会と、一般社団法人 日本不整脈心電学会では、心房細動の症状、脳梗塞の危険性と医学的管理の必要性を広く知らせることによって、心房細動からの脳梗塞を予防するために、3月9日を「脈の日」として定めています。日頃からご自身やご家族の脈を確認することを習慣化し、脈が速くなったり不規則になったりしていないか、チェックするよう呼びかけています。
●心房細動の根治を目指す「カテーテルアブレーション治療」
薬による心房細動治療は、服用し続けることで不整脈の症状を抑えたり、正常の拍動に戻したりすることを目的とした治療法であるのに対し、カテーテルアブレーション治療は不整脈の根治を目指す治療法です。手術の際は、カテーテルと呼ばれる管を、主に脚の付け根にある太い血管(大腿静脈ないし大腿動脈)から入れ、カテーテルの先をレントゲン撮影で透視しながら心臓まで到達させ、心筋のうち、不整脈の原因となっている異常電気信号を受ける部分を焼灼する治療を行います。手術に要する時間が短く、治療創が小さいため体への負担が少なく、治療によって心房細動を根治できる可能性があります。
動悸(どきどき)がしたり、めまいや脱力感、胸の不快を感じたり、呼吸がしにくいなどの症状に心当たりのある方は、かかりつけ医を受診し心電図検査を受けてください。適切な検査を受け、早期に治療することをおすすめしています。
心房細動についての詳しい情報をまとめています。
-
関連情報
不整脈・心房細動とは?|ジョンソン・エンド・ジョンソン メディカル カンパニー
心房細動の治療法|ジョンソン・エンド・ジョンソン メディカル カンパニー
患者さんストーリー「三浦雄一郎氏の挑戦」|ジョンソン・エンド・ジョンソン メディカル カンパニー
患者さんストーリー「主体的に生きるための選択」|ジョンソン・エンド・ジョンソン メディカル カンパニー
手術のご経験を、「ご本人への手紙」にして映像でご紹介 | ジョンソン・エンド・ジョンソン
「どう診る?どう治す?心房細動」―医療情報をm3.comで提供開始 心原性脳梗塞を引き起こす不整脈「心房細動」の適切な治療選択を支援
ジョンソン・エンド・ジョンソンは、不整脈の一種である心房細動の根治を目指し体への負担が少ないカテーテルアブレーション治療の技術向上に貢献します
ジョンソン・エンド・ジョンソンとジョリーグッド医療研修向けバーチャル・リアリティサービスを共同開発〜第一弾は、不整脈治療のカテーテル手術をVR化〜
心房細動治療の質向上のために、医療技術の習得と向上をサポート カテーテルアブレーションにおける取り組みについて
ジョンソン・エンド・ジョンソン メディカル カンパニー バイオセンス ウェブスター事業部が日本不整脈心電学会と共に 「ハートプラス ウォーキング ―チャリティウォーキング&ランイベントー」を初開催
ジョンソン・エンド・ジョンソン メディカル カンパニー バイオセンス ウェブスター事業部9月29日「世界ハートの日」に合わせ「Biosense Webster® Online アプリ」をリリース
アジア太平洋地域の専門家が心房細動の診断、治療、管理における 性差を明らかに「心房細動の診断は女性患者の方が難しく、患者に合わせた管理手法が必要」世界各国の専門家の知見を集約した報告書を発表
国立循環器病研究センター内に心臓カテーテルアブレーション治療の専用トレーニング施設を開設、本格稼働開始
新たな機序を活用した心房細動向け治療機器 「VARIPULSE® Platform」薬事承認を取得パルスフィールドアブレーション技術(PFA)を採用したカテーテルアブレーション製品としては日本初の承認
パルスフィールドアブレーション技術を採用した心房細動治療カテーテルカテゴリ群では日本初※1「バリパルス® カテーテル」が保険収載へ