ジョンソン・エンド・ジョンソンの営業職は、医療機器、医療用医薬品などの提案、販売を通じて医療と患者さんをつなぎ、患者さんに健康な毎日に戻ってもらうために重要な役割を担っています。一般的に、医療機器や医療用医療品の営業職には以下の職種が挙げられます。
ジョンソン・エンド・ジョンソンは、「医療機器」「医療用医薬品」に分けて事業運営を行っています。医療機器事業のジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 メディカル カンパニー(以下「ジョンソン・エンド・ジョンソン メドテック」)、コンタクトレンズブランドを展開するビジョンケア カンパニー、白内障治療など眼科の外科製品を扱うエイエムオー・ジャパン、医療用医薬品のJohnson & Johnson Innovative Medicine(ヤンセンファーマ株式会社、以下「J&J Innovative Medicine」)の事業ごとに設けられたセクターがそれぞれの分野において安全性の高い良質な製品とソリューションを提供しています。
医療機器を扱うジョンソン・エンド・ジョンソン メドテックでは、次の4つの領域で事業部を展開しています。
・エチコン事業本部の業務内容
エチコン(ETHICON)事業本部では、病院等の手術に用いる医療機器を中心に、各診療科で必要な製品を提案・提供しています。縫合用製品や創傷管理製品、操作性の高い鏡視下手術用製品などの豊富なラインナップを揃え、外科手術製品の開発で世界をリードしています。
・デピューシンセス事業本部の業務内容
デピューシンセス(DePuy Synthes)事業本部は、整形外科部門の治療に使用される機器や製品を扱う事業部です。骨折などの外傷向けの医療機器や、人工関節などを扱っています。
・セレノバス事業部の業務内容
セレノバス(CERENOVUS)事業部は、脳血管障害の治療に使用される塞栓用コイルや、国内で最初の頭蓋内ステント、急性虚血性脳卒中 の血栓除去デバイスを取り扱う事業部です。虚血そして出血性脳卒中ケア領域におけるアンメットニーズに応えられる画期的なソリューションの提供を通じて、脳卒中の軌跡を変え、脳卒中治療をさらに加速させることを使命としています。
・バイオセンス ウェブスター事業部の業務内容
バイオセンス ウェブスター(Biosense Webster)事業部では、心臓病の中でも不整脈や心房細動をターゲットとし、不整脈の診断・治療(カテーテルアブレーション)に使用する製品を取り扱っており、製品を通じて、患者さんの不整脈治療の向上に貢献しています。
・1日の仕事の流れ
ジョンソン・エンド・ジョンソン メドテックの営業職の業務は多岐に渡り、ある日は朝から手術の立会い、午後には面談と説明会、トレーニングと数多くの業務をこなします。
・仕事のやりがい&チャレンジングな点
下記は、営業職社員に聞いたやりがいの一例です。
・業務内容
ビジョンケア カンパニーでは、医療機関(眼科)の医師やスタッフ、販売店の経営者や店長・スタッフへ、使い捨てコンタクトレンズ製品情報の提供やニーズの理解・解決策の提案を行います。より多くの患者さんや消費者へ製品を推奨し、満足いただき、目の健康の維持を支援することをミッションとしています。
そのほか、店頭・Webでの販売促進策の提案や、サブスク等サービスの情報提供、市場やエリア情報の提供などさまざまな形で顧客に寄り添い課題の解決を図ります。
・1日の仕事の流れ
ビジョンケア カンパニー 営業職の1日の仕事の流れの例は、9:00にオフィスに出社した後、眼科や眼鏡店・コンタクトレンズ販売店などを3~5件訪問し、終業となります。突発的な事象が少なく計画的に仕事をすすめることができ、有休消化等もしやすいのが特長です。
完全に1人で進めるのではなく、定例ミーティングや上司・先輩の同行支援、トレーニングの実施など幅広い社内のサポート体制が整っています。
・仕事のやりがい&チャレンジングな点
ビジョンケア カンパニーで営業職として活躍する社員に聞いた「やりがい」は、以下のような点が挙げられます。
チャレンジングな点としては「正解のない世界で自分なりに考えて周囲に伝え、実行していかなくてはならない」などがありますが、その壁を乗り越え、成長できたときの喜びもまた大きいといいます。
・業務内容
エイエムオー・ジャパンは、主に「白内障手術」「屈折矯正手術」に関する製品を取り扱い、眼科の医師や看護師・薬剤師といった専門家と患者さんに向け、包括的な製品サービスとサポートを提供します。
エイエムオー・ジャパン営業職の社員は、超音波による白内障の手術を行う装置や単焦点眼内レンズ・乱視用眼内レンズ・多焦点眼内レンズ等の治療用の眼内レンズの情報提供や提案、導入時には手術の立会いまで幅広い支援を行います。
・1日の仕事の流れ
眼科のクリニックや病院を中心に直行直帰で1日に数件を回ります。診療終了後に商談や情報提供などを行うことが多いため、終業は20時を回ることもありますが、朝は比較的ゆっくりめであることが多いです。
・仕事のやりがい&チャレンジングな点
エイエムオー・ジャパンの営業職社員に聞いたやりがいには以下のようなものがあります。
一方でチャレンジングな点は、以下のような点が挙げられます。
医療機器を販売するだけではなく、医師の抱える様々な課題や要望を聞き、それらの解決方法を提案していくことも重要な職務でありチャレンジングな点でもあります。白内障治療のパートナーとして医師からの信頼を得られるよう、日々粘り強いコミュニケーションを取り関係性を構築していくことも重要で、様々な課題を通して成長できる機会があります。
・業務内容
J&J Innovative Medicineはジョンソン・エンド・ジョンソングループの医療用医薬品部門でがん、免疫疾患、精神・神経疾患、心血管疾患、肺高血圧症、網膜疾患の分野で貢献するための医療用医薬品を中心に提供に取り組んでいます。
MR(医薬情報担当者)は、医師や看護師と共に患者さんのQOL向上を目指し、自社医薬品の適正使用のための情報提供・収集を通じて、治療・医療に貢献する仕事です。
・仕事の流れ
・1日の仕事の流れ
J&J Innovative Medicine MR職の1日の仕事の流れの例は、9:00に出社した後、午前中は社内での会議や施設の検討等を行い、午前の診察が終わる時間帯から数件の病院や薬局を訪問し、終業。自己学習に時間を充てるなど、自身でスケジュール管理がしやすいです。
・仕事のやりがい&チャレンジングな点
J&J Innovative Medicineの現場で働くMRによる「やりがいを感じるポイント」は以下のようなものがあります。
MRの仕事でチャレンジングな点は以下が挙げられます。
MR一人ひとりの責任感と、献身的な努力によって、医療従事者や患者さんに迅速かつ適切に治療薬をお届けすることができ、患者さんのために貢献できるという、仕事への重要な役割への使命感やりがいを持つことができます。